top of page

​お知らせ

今月のお知らせ(令和7年3月)

sato-oto

ノロウイルスに注意しましょう

ノロウイルスによる感染性胃腸炎食中毒が流行しています。ノロウイルスは10月から4月頃秋口から春まで流行する傾向があります。症状は下痢、嘔吐、腹痛、発熱などで、健康な方は軽症で回復しますが、子供やお年寄りでは重症化したり、嘔吐したものがのどに詰まって亡くなってしまうこともまれにあります。ノロウイルスに対する特効薬はなく、ワクチンも今のところないので予防が大切です。食事の前やトイレの後などには必ず手洗いをする、下痢や嘔吐の症状のある方は食品を直接取り扱う作業をしないように、胃腸炎患者さんに接する方は患者の糞便や吐物を適切に処理し感染を広げないようにする、などです。吐物をふき取った後は次亜塩素酸ナトリウムを含む塩素系漂白剤(ハイター等)でふき取るのが有効だそうです(アルコールはあまり効果がありません)。(厚労省HPより抜粋しています)



最新記事

すべて表示

今月のお知らせ(令和7年2月)

スギ花粉症の季節がやってきます 新型コロナ・インフルエンザの患者さんはだいぶ減ってきていますが、まだまだ注意が必要です。もうすぐ春ですが、花粉症の患者さんにはつらい季節がやってきます。今年のスギ花粉飛散数は例年より多めとの予想です。花粉症最大の対策は原因となるスギ花粉を体内...

Commentaires


bottom of page